第3話

赤い蝋燭と人魚 三
246
2020/05/28 08:50
 娘は、大きくなりましたけれど、姿が変っているので恥かしがって顔を出しませんでした。けれど一目その娘を見た人は、みんなびっくりするような美しい器量でありましたから、中にはどうかしてその娘を見ようと思って、蝋燭を買いに来た者もありました。
 お爺さんや、お婆さんは、
お婆さん
うちの娘は、内気で恥かしがりやだから、人様の前には出ないのです
と、言っていました。

 奥の間でお爺さんは、せっせと蝋燭を造っていました。娘は、自分の思い付きで、きっと絵をいたら、みんなが喜んで蝋燭を買うだろうと思いましたから、そのことをお爺さんに話ますと、そんならお前の好きな絵をためしに書いて見るがいいと答えました。

 娘は、赤い絵具で、白い蝋燭に、魚や、貝や、また海草うみくさのようなものを産れつき誰にも習ったのでないが上手に描きました。お爺さんは、それを見るとびっくりいたしました。誰でも、その絵を見ると、蝋燭がほしくなるように、その絵には、不思議な力と美しさとがこもっていたのであります。
お爺さん
うまい筈だ、人間ではない人魚が描いたのだもの
と、お爺さんは感嘆して、お婆さんと話合いました。
町の人々
絵を描いた蝋燭をおくれ
と、言って、朝から、晩まで子供や、大人がこの店頭みせさきへ買いに来ました。果して、絵を描いた蝋燭は、みんなに受けたのであります。

 するとここに不思議な話がありました。この絵を描いた蝋燭を山の上のお宮にあげてその燃えさしを身に付けて、海に出ると、どんな大暴風雨おおあらしの日でも決して船が顛覆てんぷくしたりおぼれて死ぬような災難がないということが、いつからともなくみんなの口々に噂となって上りました。
町の人々
海の神様を祭ったお宮様だもの、綺麗な蝋燭をあげれば、神様もお喜びなさるのにきまっている
と、その町の人々は言いました。
 蝋燭屋では、絵を描いた蝋燭が売れるのでお爺さんは、一生懸命に朝から晩まで蝋燭を造りますと、かたわらで娘は、手の痛くなるのも我慢して赤い絵具で絵を描いたのであります。
こんな人間並でない自分をも、よく育て可愛がって下すったご恩を忘れてはならない
と、娘はやさしい心に感じて、大きな黒い瞳をうるませたこともあります。

 この話は遠くの村まで響きました。遠方の船乗りやまた、漁師は、神様にあがった絵を描いた蝋燭の燃えさしを手に入れたいものだというので、わざわざ遠い処をやって来ました。そして、蝋燭を買って、山に登り、お宮に参詣して、蝋燭に火をつけて捧げ、その燃えて短くなるのを待って、またそれをいただいて帰りました。だから、夜となく、昼となく、山の上のお宮には、蝋燭の火の絶えたことはありません。殊に、夜は美しく燈火の光が海の上からも望まれたのであります。
 「ほんとうに有りがたい神様だ」と、いう評判は世間に立ちました。それで、急にこの山が名高くなりました。

 神様の評判はこのように高くなりましたけれど、誰も、蝋燭に一心を籠めて絵を描いている娘のことを思う者はなかったのです。従ってその娘を可哀そうに思った人はなかったのであります。

 娘は、疲れて、折々は月のいい夜に、窓から頭を出して、遠い、北の青い青い海を恋しがって涙ぐんで眺めていることもありました。

プリ小説オーディオドラマ