普段聞いてる曲について。
「Roar」を書き出した時は、表題曲はもちろんだけど、むしろ、レディセゴと、ビーオントップを良く聞いてた気がする。
だから革命話に寄っちゃったのかもしれない。
血潮シリーズ書いてた時は、宇多田ヒカルを良く聞きました。
特に、lonely one あたりは、
「Prisoner of love 」でした。
憂鬱シリーズは、雑食に恋愛ソング。
特に、ってことはないけど、ナナナは、良く聞いたかもしれない。
ナナナは、勝くんソングだって、勝手に思ってるかもしれません。
泡沫シリーズになって、みるてぃさんの影響で平井堅を聴き始め、「ソレデモシタイ」でどハマりしました。
声に打たれたのはいっぱいいるんだけど…
韓国にレゲエを持ち込んだボビーキムとか、玉置浩二は、ほんとに上手いなぁって思うし。
そうだ、水樹奈々やカラフィナなんかも聞いちゃうよ?
ただ、基本的にはクラシックを聞きます。
ピアノとっても好きだけど、弦楽器がより好きな気もする。
菅は元気が無いと負ける。
それでも、マーチングバンド大好きだから、菅も好きだよなぁ。
ドリルの音聞くと、心底わくわくしてくるもんね。
中でも、とてもとても好きなのが、グリーグとモーツァルト。
グリーグのペールギュント組曲の中の「オーゼの死」と、モーツァルトの「レクイエム」でお葬式して欲しいぐらいだ。
レクイエムは、好き過ぎて、市民合唱団入って歌ったぐらい。
他に色々聞いてても、必ずここに戻る。
これ聞いてると、魂が天国に飛んでいきそうな気がする。
今度は、これでなんか書こうかな?
編集部コメント
引きこもりのおじさんと真面目な女子高生という組み合わせがユニーク。コンテストテーマである「タイムカプセル」が、世代の違う二人をつなぎ、物語を進めるアイテムとして存在感を発揮しています。
登場人物が自分の過去と向き合い、未来に向かって成長していく過程が丁寧な構成で描かれていました。