
はぁい、どうも、アユです

まぁこの子の名前辭柧(ジク)ですけど

まぁそんなことは置いといて

ダンロン小説【1】を読んでくださってありがとうございます!

いや〜、普通に初めて、テキトーに終わらそうかなと思ってた矢先に

第1話の見てくれてる人達が100人はもう超えてたような気がする

それほど、見てくれてありがとうなんですけど

ここ、何ヶ月間まともに小説を投稿せずすみませんでした

pixivでも小説見出し初めて

意見とか貰いながら書いてました

でも、データ容量が沢山でして

入れるのにもデータがやばすぎたので

第5人格とコトダマンなど消して

何とかやった状態です

そうそう、コロシアイは無しと書いてましたが

あくまでもコロシアイの場面を変えるみたいな感じなので、その辺は気にしないでください

それじゃ、もう言うことは言い終わったし

ダンロン小説【1】の小説を書き始めるか〜

それじゃ、またの
いいねして作者を応援しましょう!
続きはまだありません
お気に入り登録をすると
最新話の更新通知を受け取ることができます。
この小説を読んだ方は、こちらの小説も読んでいます
- ノンジャンル
2
外の世界はとても綺麗だったのに…いつから赤い世界…いや絶望の世界になってしまったのか…
grade 10favorite 16update 2021/12/05 - ミステリー
嘘つきとロボの希望探し
才囚学園は破壊された。キーボによって コロシアイはもう起こらない 最原春川夢野は、外の世界へ出た。 だけど、外の世界は、才囚学園で見たものとは違っていた… そして、旅立とうとしている最原達の後ろには今までの仲間。のユーレイが居た。 腐ではありません。
grade 21favorite 19update 2022/01/13 - 青春・学園
ダンガンロンパ
狛枝凪斗くんと夢女子の物語です。 原作とは全く違います。 コロシアイはありません。平和に過ごしています
grade 58favorite 35update 2020/10/23 - ノンジャンル
3[のんびり日行〜]
喧嘩、口悪い、ほとんど思いつき、全員幼馴染、ボケがすっごい、キャラ似てない(多分)
grade 11favorite 7update 2021/12/05 - ノンジャンル
ダンガンロンパ
あなたは超高校級の不運。ある日希望峰学園から招待状が来て、、、あらすじってこんな感じでいいのかな?
grade 192favorite 554update 2022/10/12
コンテスト受賞作品
もっと見るmeiyoオーディオドラマ&主題歌 原案コラボコンテスト

チャレンジ小説
もっと見る- ファンタジー
拝啓、『 』へ。
勉強も運動もできなくて、おまけに無愛想。 見た目も可愛くないし、無論才能だって無い。 家は嫌い、学校だって嫌い。息が苦しくなるから。 家では勉学について沢山聞かされるし、学校は――地獄だ。 どこにも居場所が無い私に、君だけが寄り添ってくれた。 今日もまた――夢の中で会おうね。 現実に苦しむ主人公と、夢の中の友達との儚く脆い物語。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初プリコン参加です!! 語彙や物語構成が皆無ですが、 温かい目で愛読してくださると幸いです✨ 表紙:雨森ほわ様(@amamori _oO) ✳題名ちょっと変えました。 拝啓『』へ。と書いて、 拝啓『君』へ。と読みます!!
- 青春・学園
私はマネージャー(仮)~男子バスケ部入部します!~
2017年全国中学校体育大会。そこでは1人の少女が注目を集めた。 弥永(みよう)中学校女子バスケットボール部3年、ポジション:パワーフォワード、羽屋 瑠偉奈(はや るいな)。彼女のプレーには目を見張るものがあった。誰もが高校での彼女の活躍を期待した。だが、彼女は2018年のインターハイに姿を現さなかった。 なぜなら────。 この小説はフィクションです。実在する大会などに関係はありません。 米印の単語の意味は、作者がバスケをしていたときの知識やインターネットから引用しています。間違っていたら指摘していただけると幸いです。 表紙:ノーコピーライトガール様
- 恋愛
キャンディータフト
私の思い出の中には、いつだって貴方がいる。 私は、君に出会えてとても幸せでしたーー。 廃校が決まった学校へ数年ぶりに集まった幼なじみ達。 そこには、想いを伝えられずに別れた初恋の人の姿がーー。 ※YouTubeにて、朗読公開中! 邪神白猫で検索してみてね🐱
編集部コメント
引きこもりのおじさんと真面目な女子高生という組み合わせがユニーク。コンテストテーマである「タイムカプセル」が、世代の違う二人をつなぎ、物語を進めるアイテムとして存在感を発揮しています。
登場人物が自分の過去と向き合い、未来に向かって成長していく過程が丁寧な構成で描かれていました。