りうちゃんが、あなたのいれいすに呼んでほしい名前のことを、忘れた?どうでもいい?
バッカじゃないの。
りうちゃんがっ、どんだけ、、、、
悲しんで苦しんだか。
_________________
これは、__あなたのいれいすに呼んでほしい名前と出会う1年前のお話________
りうちゃんは、ある日突然
記憶障害になってしまった____________
普通、事故とかで起こるはずなんだけど、___
記憶障害は、簡単に言うとね。喪失とは違って
記憶障害になるまでの記憶は保存されてるの、
でも、記憶障害になってからは、夜眠りについて、頭が今日の出来事を脳に記憶している最中に、
記憶をしまうタンスがいっぱいで、記憶されず、朝を迎えてしまう。
だから、朝起きたら『気づいたら、1日経っていた』ということになっている。
それが何回も繰り返されると、大変なことになる。
だから、りうちゃんは夜今日のことをメモして、朝早く起きて読んでいたの。
寝なければ、2日分記憶することは可能なんだけど、、
そうすると、りうちゃんがもたない。
お医者様は、いつか治ると言っていた。だから、りうちゃんは僕にしか話さなかった。
「…心配をかけたくない。されたくもない」
りうちゃんは、そう言った。
はっきり言って僕は、言った方が良いと思った。
6人でいれいすだし、隠し事はない。お互いを知り尽くしている。
だからこそここまで来れたのではないか。
そう思ったから。
でも、________僕はりうちゃんの意見を尊重したいと思った。
だからこそ僕は、できる限りのサポートをした
__________________________________
あなたのいれいすに呼んでほしい名前が居なくなって、1年がたった
ある日______
結果は直ってた。
ほんとに嬉しすぎて死ぬかと思ったよ。いや、死んでたかも。ww
でも記憶障害の期間の記憶はやっぱり保存されてないから。
思い出せないらしい
だから、それからも毎日毎日記憶障害期間にあったことを、知っては________
あなたのいれいすに呼んでほしい名前と会いたい、思い出したい。と苦しんでいた。
だから、僕は決めた。日記からあなたのいれいすに呼んでほしい名前を消す______
とても迷った。迷いに迷った。
でも______
これがりうちゃんにとって1番良いんだよ
__________________________________
でも、それであなたのいれいすに呼んでほしい名前を傷つけてしまったよ
僕の判断は、正しい物だったのだろうか。
編集部コメント
引きこもりのおじさんと真面目な女子高生という組み合わせがユニーク。コンテストテーマである「タイムカプセル」が、世代の違う二人をつなぎ、物語を進めるアイテムとして存在感を発揮しています。
登場人物が自分の過去と向き合い、未来に向かって成長していく過程が丁寧な構成で描かれていました。