とある、ビルの上
2人の少年と少女が立っていた
ジョーカー!
行かないの?
もちろん、行くぜ!
OK!
ハチ……
大丈夫…?
よく、立てられるッスね…‼︎‼︎‼︎
怖いなら、こっちおいで
頑張るッス‼︎‼︎‼︎
なんでー?
ジーッ
し、視線が……
視線……?
よっし!行くぜ!
おー!
バッ
コツンッ
よしっ!
OK!
ジョーカー!TRUMPー!激逮捕だーーーー!!
バイバーイ‼︎
バッ
おのれー!!
ジョーカー、TRUMP‼︎
次そこ、激逮捕だーーー!!!
そんなの、1000万年早ぇーよ!!
が好きなあなたにおすすめの小説
この小説を読んだ方は、こちらの小説も読んでいます
- 恋愛
エンマ大王の一番の友達
私『お友達!!お友達!!』 エン「俺とお前は友達だな」 私『カイラやぬらりもねー!!』 カイ「ああ、そうだな」 ぬら「そうですね」
grade 743favorite 776update 2021/06/16 - ノンジャンル
失敗作少女
冷炎を恨んだ
grade 8,041favorite 104,317update 4日前 - ノンジャンル
鏡の孤城
こころちゃん、アキちゃん、フウカちゃん、理音くん(リオン)、嬉野(ウレシノ)、スバルくん、マサムネくん、夢主ちゃんがオオカミ様によって弧城に集められるお話です!
grade 40favorite 23update 2023/01/16 - ファンタジー
余りのカード
『またお宝奪えちゃった…やっぱり私 影薄いな……』 『何かショック…』 「あっ!それ!?俺がわざわざ予告状出して、狙ってたお宝!!」 『あっ奇跡のミラクルメイカー、ジョーカー…本物だ…』 「返しやがれ!!」 『え、いやだよ。返すも何も、これ私が狙ってたんだけど…』 「ジョ、ジョーカーさん…“その手で掴み取った人の物”って言ってましたよね…;」 「う、うるせーよ!!とにかくそれは俺の物だ!とっとと渡しやがれ!」 『えー傲慢…』
grade 36favorite 138update 2022/12/22 - ノンジャンル
ポケモンSVの皆に溺愛されたい私の欲を詰め込んだやつ(?)短編集的なやつ
ただただポケモンSVの皆に溺愛されるだけの短編集
grade 49favorite 30update 2023/02/19
コンテスト受賞作品
もっと見るmeiyoオーディオドラマ&主題歌 原案コラボコンテスト

チャレンジ小説
もっと見る- ノンジャンル
少年症状
病(やまい) 人や動物の心や体に不調または不都合が生じた状態のことと、植物に細菌やウイルスが寄生し、腐敗や枝葉の状態が普通の状態では無くなっている状態。一般的に外傷などは含まれない。 (Wikipediaより引用) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜必読〜 この小説は私の自己満足によって書かれている為、私の意欲が無くなった等、個人的な理由で削除する可能性が御座います。 表紙、アイコン、挿絵などのイラストは自作です。保存や使用を許可なく行うのはお控え下さい。 挿絵のあるチャプターにはこの絵画の絵文字【🖼】をタイトルに付けさせて頂きます。拙いイラストですので「こんなもの見るに耐えない」という方は飛ばして下さい。 皆様の地雷等のことは一切考えておりませんので自己責任でご閲覧下さい。 読んでいて不快になられても私は一切責任を負いません。
- 恋愛
コスモス
コスモス~Flower of life that does not~ あれから5年の月日が経った初夏。大野莉沙、18歳。お互いの心を変える運命の出会いをした影山星護とは、別々の高校へ進み、今では付き合ってもう2年。そんな2人は、いよいよ高3になり、それぞれ、これから進んでいく道に悩んでいた。そんな時不良から更生するため必死で努力する星護の前に突然、事件の発端となるある人が現れて・・・。 心はいつも繋がっている。たとえ離れても。ずっと。 悲惨な現実に泣き崩れる星護と、大きな選択を迫られる莉沙。すれ違っていく2人の思いはどう進んでいくのか┄┄。 ✩前作『クライアイ』(2021・春 完結 )より。 ✩『クライアイ』┈┈┈5年前、主人公・莉沙と星護の13歳の頃のストーリー。
- 恋愛
三人暮らし
異性愛者・同性愛者・両性愛者 ある日、谷雪乃は大学一年生の時から付き合っている彼氏・市來すばるに「好きな人ができた」と言われる。 会ってほしいと頼まれ会いに行くと、そこにいたのは男性だった。 何気ない同棲から始まった三角関係。 3人とも幸せそうに思えたが…? 表紙イラスト:真碧./LynnCyanさん
編集部コメント
引きこもりのおじさんと真面目な女子高生という組み合わせがユニーク。コンテストテーマである「タイムカプセル」が、世代の違う二人をつなぎ、物語を進めるアイテムとして存在感を発揮しています。
登場人物が自分の過去と向き合い、未来に向かって成長していく過程が丁寧な構成で描かれていました。