
ふおー、お祭りー!

楽しそうだな!

死ぬほど楽しいです!

杏寿郎さんも行きましょ!

うむ!そうだな!

…。(羨ましい…)

冨岡さんには絶対無理な光景ですね!

(心外!!)
(…響華…あんなに大きくなったのね…。)
宇随さん!!あれ美味しいですよ!

何!?いくぞ狂!!
はい!!
無一郎君…、お祭りに来たんだからふろふき大根以外にもなにか食べようよ…。

もっきゅもっきゅ

甘露寺、買ってきたぞ

ええ!?こんなに悪いですよ!?

大丈夫だ

……鬼がいても、幸せなときは幸せなんですねぇ

あぁ、そうだな

しかし、こんな非番をとっているときも何処かで隊士達は戦っている、この休暇が終わった後、また悪鬼を斬る日々が続く

…そうですね

日本のためにも、悪鬼を切っていきましょうか!

うむ!!必ず、鬼舞辻を倒し、日本に平和を取り戻そう!!

はい!
更新遅くなってすみません
が好きなあなたにおすすめの小説
この小説を読んだ方は、こちらの小説も読んでいます
- ノンジャンル
鬼滅の刃
あなたは柱の1人。 柱との日常
grade 3,637favorite 41,955update 2020/05/25 - 恋愛
虎杖悠仁との結婚生活 2
「虎杖悠仁との結婚生活」の番外編です こちらから読んでも大丈夫です!
grade 31favorite 97update 17時間前 - ファンタジー
霽月の下に
時は大正時代。 主人公は稀血であるにも関わらず、鬼殺隊に入り、謎の刀を持つ。 しかし、苗字『月夜里』から『かぐや姫』という別称を受け、ある理由から鬼殺隊の問題児に?! ────『わ、私は、こ、ここから離れませんっ!』 『鬼滅の刃』の世界で、主人公が懸命に逆境に藻掻いて生きていきます。 ※キャラ崩壊、ネタバレ等があるかもです。すいません。🙇🏻♀️ ※原作の流れでは無いです。
grade 3,275favorite 48,581update 2021/02/18 - ホラー
偽り続ける少女には
どうして、言わなかったのだろう。 君が私にとって誰にも代え難い存在だったという事を。 「 君 」が私にとって特別な存在で、 私の「 初めて 」は全て君がもたらしてくれたのに。 大切な人だった。 命に変えてでも守りたかった。 私は無力だ。 でも、また「 君 」の為に頑張れる。 私も君も似た者同士だから。
grade 112favorite 403update 2022/12/31 - ノンジャンル
鬼 滅 の 刃
鬼が鬼を斬る 私は鬼柱
grade 1,195favorite 7,877update 2020/05/16
コンテスト受賞作品
もっと見るONE N’ ONLYオーディオドラマ原案コラボコンテスト

チャレンジ小説
もっと見る- 恋愛
幼なじみは読モなんです!
ひまりはテニスが得意な高校一年生。 優しい幼なじみのアラタに、ずっと片想い。 けれど、アラタが雑誌の読者モデルになってからというもの、ヤキモキしっぱなし! 女子にはモテまくるし、華やかなモデル仲間たちと一緒に、キラキラ輝くアラタを見て、 寂しさを募らせるひまり。 そんなひまりに、同じテニス部の戸倉も近づいてきて……? ☆表紙イラストは、ゆゆさん(@hrmy801)のフリーアイコンをお借りしました。 ☆12/1 チャレンジ作品に選んでいただきました! ☆1/19 運営のオススメチャレンジ作品に選んでいただきました! ☆1/22 完結しました。 ☆作品を読んで頂いた方はもちろん、お気に入り登録、いいね、コメントをくださった方々に心から感謝です!
- ノンジャンル
裏社会のトップ、ピアノ上手すぎるんだが。
第一章 ep0〜ep11 邂逅 ep12〜ep16 白と黒の二人 ep17〜 ◆◆◆ 運営からのおすすめチャレンジ作品に載りました!! ゴールド作家称号も頂き、嬉しい限りです。
- ファンタジー
あなたの姿を探します
ここは忘却の終着駅 みんなに忘れ去られてしまったりしたモノ達がたどり着く場所_____________ と…一部では言われているが、この終着駅に来たものは本当の自分を忘れてしまい、迷い込んできた者たちなのだ。 まだ誰かの記憶の片隅に残っているもの達が迷ってくる場所… 私は、そんな彼らを手助けしたい 彼らの本当の姿を見つけることが出来るかな……? 暇つぶし&突然の思いつき 更新不定期
編集部コメント
主人公は鈍感で口下手ではあるものの『コミュ障』というほどではないので、キャラの作り込みに関しては一考の余地があるものの、楽曲テーマ、オーディオドラマ前提、登場人物の数などの制約が多いコンテストにおいて、条件内できちんと可愛らしくまとまっているお話でした!
転校生、幼馴染、親友といった王道ポジションのキャラたちがストーリーの中でそれぞれの役割を果たし、ハッピーな読後感に仕上がっています。