こんにちは、!!
国見だいふくです!
この前お知らせしたように、ニュージーランドに留学に行きます!
その、出発日が今日なんです!!
フライトは明日だけどね?
なので、今日から8/15まではコメントも返すことができません🥹🥹🥹🥹
ご理解よろしくお願いしますッ!
それではいってきまーす!!
8/18は私の誕生日だから、祝ってくれると嬉しくて泣くんで覚えててください💪🙄
この小説を読んだ方は、こちらの小説も読んでいます
- 青春・学園
潔癖症兄妹、兄は井闥山、妹は稲荷崎だそうで。
※ 週一投稿 「 〇〇って高校どこ行くの。 」 『 んーと、推薦来てるから稲荷崎。 』 「 は? 」 『 え、何… 』 「 …井闥山からも推薦来てなかったか。 」 『 来てたけど稲荷崎が良かったから。 』 「 ダメだ。 」 『 え。 』 「 稲荷崎って兵庫だろ? 」 『 うん。 』 「 そんな場所で一人暮らしなんて… 」 『 寮制なんだけど… 』 「 母さんと父さんは? 」 『 行っていいって言ってくれたけど… 』 ・・・。 プ ル ル ル … 📞 [ 〈 はい古森ですー。 〉 ( 棒 ) ] 『 〈 元也このシスコン止めて!! 〉 』 「 〈 俺は〇〇の為を思っt 〉 」 『 〈 聖臣しつこい!! 〉 』 [ 〈 うわうわうわカオスカオス… 〉 ] ⭐️500個…11/26 ❤1000個…11/30
favorite 1,228grade 701update 2023/12/03 - 青春・学園
ぶりっ子のフリっておもろくね?
『及川さぁぁん♡かっこいいですぅ♡』 (女にキャーキャー言われてっからって調子こいてんじゃねぇぞゴラ!) 『キャー!岩泉先輩ナイスキー♡』 (うぉぉ!!今のすげぇ!!) 『国見くんサボっちゃ、めっ!だよ!』 (センター分けの癖にサボんな) この小説の参考等は受け付けておりません。ご了承ください
favorite 264,466grade 12,867update 2023/11/03 - 青春・学園
幼馴染はバレー部主将/🦊🤍
「あぁ、めんどいんでサボっていいすか?」 「あとはやるんでとっとと帰っててください。片付けより先輩の相手のがめんどいです」 と、こんなだらしない私ですが ちゃんと強豪高校のマネージャーなんです (兵庫弁に標準語よう分からんので変なところあっても許してください🙇♂️)
favorite 600grade 341update 5日前 - 青春・学園
バレーの授業で目立っちゃった件⇆
「体育の授業だるくねー」 「え、それなわかる」 「でもさ」 「イケメン3人いるらしいよ__」 「うし、行くか」 ________________________________ 「あれ、私他の人より目立ってね、?w」
favorite 5,619grade 4,444update 2023/06/23 - 青春・学園
宮侑のサーブ、顔面キャッチしました
「ここに忘れもの置いた気がする……」 侑「おっしゃぁぁぁあ!!サムぅ!!くらえ!!」 治「しゃぁぁあ!こいやクソツムぅぅ!」 「(楽しそうだな…笑)」 ビュンッ え____。 バコッ…… 顔面…ッッ?! すげぇ、足バキバキしてたら思いついた作品 もちろん伸びなかったら消す てか新作出しすぎて草 ♡&☆よろしくお願いしまっする ㊗️🎉 新作総合ランキング3位🥉 新作青春・学園ランキング1位🥇 デイリー総合ランキング2位🥈 青春・学園ランキング1位🥇
favorite 73,119grade 6,485update 2023/10/10
コンテスト受賞作品
もっと見るmeiyoオーディオドラマ&主題歌 原案コラボコンテスト

チャレンジ小説
もっと見る- ファンタジー
ぼっち勇者 〜僕も仲間がほしい!!〜
『アルス』という街は、魔王の影響で安心して暮らせなかった。それは、魔王城が1番近いから。無力な者はみな街を出ていき崩壊寸前。そんな時、1人の勇者が立ち上がった。 「この街は、僕たちが守るッ!」 勇敢な男は、魔王討伐に向けて進み始めた。 ただ、彼には欠点があり__
- ファンタジー
人魚姫
童話の人魚姫。 あれ、本当のお話だと思う? ううん、本当はもっと残酷なファンタジー系百合物語 可哀想な人魚姫 愛する人を守るために、海に消えちゃうなんて。 ------------------------------------ すごく不定投稿です 表紙絵はキャラメーカーというアプリで制作させていただきました 著作者:naco様
- 青春・学園
きっと明日も笑ってる
いつもクラスの端っこにいるあやとり上手な女の子と、普通の僕の話。
編集部コメント
引きこもりのおじさんと真面目な女子高生という組み合わせがユニーク。コンテストテーマである「タイムカプセル」が、世代の違う二人をつなぎ、物語を進めるアイテムとして存在感を発揮しています。
登場人物が自分の過去と向き合い、未来に向かって成長していく過程が丁寧な構成で描かれていました。