や、ヤバい…全然集中出来ないよ…!
私は目線は本へ落としながら、気持ちはしっかり翔くんの方へ向けていた。
翔くんは真剣な表情で読み進めている。
あ、翔くんって読むの速い…
つい漏らしてしまった私の尋ね声に、翔くんは視線を上げる。
その目が、ゆっくり私を捉えた。
おかしい。
翔くんの目が私を捕らえてそのまま離してくれない。
瞬き1つすることが出来ない中、私は金縛りにあったように固まっていた。
不思議そうに首を傾げた翔くんの声で、ようやく意識がはっきりとしてくる。
何、今の。
友達なんか1人もいないくせに何言っちゃってんの私…!
翔くん、絶対引いてるよね。
怖いもの見たさでちらりと翔くんの方をむくと、翔くんは何故か笑っていた。
翔くんは何を選ぶのかな。
文豪かな、現代作家かな。
そわそわしながら待っていると、翔くんはやっと決まったというように1つの書名を口にした。
人間失格、かぁ。
太宰治の傑作が、翔くんの好きな本なんだね。
それにしても…。
私は先程翔くんに言われた「俺たち、友達だよね?」と言う言葉に心拍が上がっていくのを感じていた。
……でも、私は翔くんの友達の中の1人なんだって思うと、複雑な気持ちになる。
なんでだろう…?
私はもやもやした気持ちを抱えて、再度、文学の棚へ向かった。
編集部コメント
主人公は鈍感で口下手ではあるものの『コミュ障』というほどではないので、キャラの作り込みに関しては一考の余地があるものの、楽曲テーマ、オーディオドラマ前提、登場人物の数などの制約が多いコンテストにおいて、条件内できちんと可愛らしくまとまっているお話でした!
転校生、幼馴染、親友といった王道ポジションのキャラたちがストーリーの中でそれぞれの役割を果たし、ハッピーな読後感に仕上がっています。