4階

はい、ついたよ

お、早いね!ありがとう(*^^*)

てか、もう寝る?

いや、多分眠れないから
もうちょっと起きとくけどとしたの?

俺も眠れないからここに居て良い?

別に良いよ、だけど
夜に違う病室に居ていいの?

バレなければいいでしょ笑

まぁいいっか…笑
.

はいジュース

ありがと

てか前から気になってたんだけどさ

うん何?

お前元気そうだけど何で
ここに入院してんの?
えっ……
何て言えばいいんだ…?
こういう時正直に言った方がいい系…?

あ、ごめん…嫌だったよな
気にしないでいいよ

いや、別にそう言う訳じゃないんだけど

何て言えばいいのかって考えてて
もうちょい待って

あぁ、分かった
あぁ、思い出したくないな…
てか、私が実の兄のせいでこうなったって知ったら
どういう風な反応するのかな?……笑
何か面白いな…笑
ねくすと・
この小説を読んだ方は、こちらの小説も読んでいます
- ノンジャンル
腕切って何が悪いですか?
あらすじは無い。気長に待ってて
grade 1,951favorite 17,977update 2022/11/01 - コメディ
ッ ______ ♡ ?! //
愛し合って 腐ろうか
grade 1,580favorite 5,379update 1日前 - ノンジャンル
一輪の華
13人の殺し屋と1人の少女
grade 134favorite 518update 20時間前 - 恋愛
アイドルが拾ったのは可愛い日本人でした 。
てつおmain 🐯『どうしたの?俺ん家、おいで。』 『、、、、??』 🐯『え、もしかして言葉分かんない、、、、?』 国民的アイドルが拾ったのは、 可愛い子うさぎ系日本人でした_______ 。
grade 11,806favorite 115,622update 2023/05/07 - ノンジャンル
まんね は 無感情 .
「 もう なんでもいいです 」
grade 6,914favorite 64,304update 2022/02/05
コンテスト受賞作品
もっと見るmeiyoオーディオドラマ&主題歌 原案コラボコンテスト

チャレンジ小説
もっと見る- ファンタジー
幻怪のユートピア
世界一怪異が出ると言われる町、白砂町。 そこに引っ越してきた青年、甲斐晴人は、なにかに見られているような感覚に日夜悩まされていた。 個性的なクラスメイト達の中の一人の男子に薦められ、お祓いのために町外れの神社に行くと、そこには沢山の怪異に囲まれる、クラスメイトの女装少年がいて── 「僕は万城瑞月。万城神社ただ一人の巫子にして、怪異と人間の仲介屋だよ」 妖怪、幽霊などの怪異たちと人間の共存を夢見る瑞月に巻き込まれ、助手役になるはめに!? 妖しく恐ろしく愉快な怪異を巡る、悲喜こもごもの現代和風ファンタジー開幕。
- 恋愛
運命に則するジュリエット
愛することは罪なのか。 無論、愛とは尊いものである。 つまり、愛は善だ。 と、一概に言えるのだろうか。 否、愛の形によって、 例えどんなに穢れのない清らかな愛でも、 悪となる得ることがある。 同性同士の愛。 血の繋がりがある愛。 許されない者同士の愛。 他人のものを奪ってしまう愛。 神に逆らった愛。 誰が決めたのかも分からない、 それ故の不文律というのは他にも数多 存在する。 だが、それは本当に神が決めた掟なのだろうか。 結果 実を結んでしまわぬ限り、 愛とは永遠に善なのではないだろうか。 胸の内に秘めた愛を、 神は本当に悪とするのだろうか。 神に悪とされたこの想いは、 どうするべきなのだろうか。 捨てることも、 墓まで持って行くことも出来ない 歪な愛を抱えて、次に期待し、 身を投げるべきだとするならば。 きっと神は間違いである。 ✂︎-----------------------ₖᵢᵣᵢₜₒᵣᵢₛₑₙ-----------------------✂︎ 2023年6月27日🥉 2023年7月04日🥈 2023年7月11日🥇 ✌︎('ω'✌︎)
- 恋愛
桜みたいな青春を!!
都内の近未来な有名私立中学に通う主人公は、ちょっぴりボーイッシュで変わった女の子。 小学校では青春なんてなかったし、この学園で色んなことに挑戦してみる!勉強に、運動に、行事に、楽しいことは盛りだくさん!! しかし、親友たちのひたむきな想いには気がつくことはない…。 「え、○○が私を?そんな訳ないじゃんw」 1話1話、話の長さがめっちゃ変わりますが、ご了承くださいm(_ _)m あと、申し訳無いんですが、なにぶん書くのが初めてなもので、1話が長めなのが気にならない人は読んでみてください!
編集部コメント
引きこもりのおじさんと真面目な女子高生という組み合わせがユニーク。コンテストテーマである「タイムカプセル」が、世代の違う二人をつなぎ、物語を進めるアイテムとして存在感を発揮しています。
登場人物が自分の過去と向き合い、未来に向かって成長していく過程が丁寧な構成で描かれていました。