ワンダーステージ
司くん学校にも、来なかったね
元気がないのかな?
どうせ、風邪なんじゃない?
そうだといいんだけどね
司くんのセカイ
司くん!
ミク?
ショー楽しいね!
うん!
こんどは、どんなショーを、しようかな?
みんなが笑顔になるショーを、したい!
みんなが笑顔…いいアイデアだね!
そう?ありがと
うん!楽しそう!さそっくやろう!
ミク、ミクは、俺を見捨てないよな?
見捨てないよ!
だってここは、司くんのセカイだから…
ここは、いいところだな…
うん!
ミクもKAITOもルカも司くんの味方だよ!
だからね、大丈夫、アンチなんか無視すればいいよ!
ミク達が司くんを、笑顔にするから!
俺を、笑顔に
そう!笑顔
だからね。つらい悲しいことがない、このセカイにずっとずっといればいいよ!
ずっとここに
うん!
そうか?
そろそろ帰らなくては、いけない
帰りたく、ないな
また、いつでも来ていいよ!
ありがと
セカイは始まってすらいないを止める
この小説を読んだ方は、こちらの小説も読んでいます
- ホラー
演技をやめて、裏のままで
どう見ても疲れが溜まった司くんが 裏の顔でニーゴのナイトコードに入ってみる話。 闇です。 類司ではないです。
grade 457favorite 531update 2022/07/18 - ホラー
好かれてないオレと見知らぬ俺に
『…?司先輩?…別にどうも思ってないが…』 『私が苦しんでるのに1人で楽しそうにしてて羨ましいな…』 『スターになるって言ってるのにそんなことも出来ないのかい?』 『えむ?大丈夫?…ちょっと座長なんだからそんくらい我慢しなさいよ』 『わたしのステージの為なんだからもっとわんだほいでいてね?』 『ワンダショって…司さんがいるから台無しなんだよ』 【オレも俺も必要なかった…こんな人生意味がなかった】 司くん嫌われ表現注意⚠ 友からのリクエストです!
grade 28favorite 6update 2023/02/01 - ホラー
黒星
「おはよう!!!今日も最高の気分だ!!!」 「…なんて最悪な気分なんだ」 ※主の自己満でしかありません! ※闇司です! ※苦手な人はここで逃げてください!!
grade 57favorite 120update 2日前 - ホラー
愛して貰えるまで偽れば良い。
プロセカの🌟 くんが、主人公です。 司くんが病んでます。嫌な方はブラウザバックを推奨します。 ワンダショ全員出てきます。ハッピーエンドです。 ━━━━━━━━━━━━━━━ Prolog 『ネェ、キミハナンノタメニコノセカイヲツクッタノ??』 『そ、それは…!ショーでお客さん、咲希を笑顔にしたいからだ!!』 『ホントニ……ソレガホントノリユウナノ?』 『ッ…え?』 『ツカサクン、ガマンハホドホドニネ。』
grade 854favorite 1,937update 2023/03/01 - ノンジャンル
孤独なスター。
昔、両親は咲希に付きっきり。 今はワンダーランズ×ショウタイムの座長。 幸せ…なんだろう。 けど、類のずば抜けた天才さ。 寧々のずば抜けた歌唱力。 えむのずば抜けた身体能力や、明るさ。 そんな3人とつるんでいると、 どことなく、やっぱりオレは、 『取り柄が無いんだな。』 咲希も一歌達と笑いあえて。 オレの存在は、必要なのだろうか? ───────── 闇司ぁぁあぁあぁぁあぁあぁぁあぁあ 自衛よろぉぉぉぉぉ いや、闇司マジであるべ? あと自傷行為あるので注意っ⚠ ────
grade 495favorite 1,488update 2023/02/08
コンテスト受賞作品
もっと見るmeiyoオーディオドラマ&主題歌 原案コラボコンテスト

チャレンジ小説
もっと見る- 恋愛
君と見た海、あの日の星空
あの日、君と見た海は綺麗だった。 どこまでも、どこまでも透き通っていてキラキラと日の光を反射させていた。 だけど、今の海には、空には、なんの色もない。 君がいなくなった世界に色なんて…いや、違う。君がいてくれたから僕の目に色があった。ただ____ただ元に、戻っただけなんだ。 「嫌いだった夜だって君となら、星が綺麗に見えた。」 彼女はそう言った。
- 恋愛
愛の走馬灯。
表紙ノーコピーライトガール様 親友が好きになった少女、「愛鈴」 恋愛に悩み、苦しむ、 そんな愛鈴の儚く散っていく初恋の話。
- ファンタジー
クリスマスに家に来たのはサンタの息子
その日はクリスマスイブ。キロ・マグリーはサンタがいると自分を騙しているのだと、親に怒鳴った。それを聞いた父は、息子にこっそり自分の九歳のクリスマスイブのことを話した。知らなかったサンタの家系の秘密。おもしろくて、ちょっと心温まるとあるクリスマスのお話。番外編まで見逃せない!
編集部コメント
引きこもりのおじさんと真面目な女子高生という組み合わせがユニーク。コンテストテーマである「タイムカプセル」が、世代の違う二人をつなぎ、物語を進めるアイテムとして存在感を発揮しています。
登場人物が自分の過去と向き合い、未来に向かって成長していく過程が丁寧な構成で描かれていました。