命生が退院の日…
翔北にて
…
基本的な赤ちゃん用品はお義姉さんから頂いたから、
女の子用のおむつや服などを買うために、ショッピングモールのベビーコーナーへ。
それなりの歳の男がこういうコーナーを子連れでうろついてると、周りからも変な目で見られるから、結構辛いのだが。
(↑お前がイケメンだからみんな見てんだよ!By藤川)
何を買えばいいのか全くわからないので
ネットでおすすめのものを調べて、そのままそれをカートに入れた。
…
家に帰って子供達の飯を作り、
命生をお風呂に入れ寝かしつけ、
幸の遊びに付き合い、一緒にお風呂に入り寝かしつけ、
ようやく一段落。
本棚にある医学書を読んだり、赤ちゃんについての本を読んだり。
育休を取ったものの、収入が無いと生活出来ないので、家で出来る仕事を探す。
前程の収入は得られないが、
手先は器用な方だから、いいかもしれない。
育休は約半年間。
子供と過ごせる時間は短い。
棚に飾ってある、恵と写った写真。
あの頃の恵はいないんだと思うと、自然に頬に涙がつたう。
たまに重なる非番の日には、一緒に出かけた。
一緒に帰れた日は、車の中で沢山話をした。
喧嘩した時もあったが、それもそれでいい思い出だ。
思えば、俺の前で恵は、いつも笑顔だった。
幸の事も妊娠の事もずっと1人で抱え込んでたはずなのに。
どうして気付いてやれなかったんだろう。
今更後悔しても仕方ないけど、恵に記憶障害が出たのは、きっと気付けなかった俺への、神様からの天罰だろう。
医学的根拠の無い話だけど。
毎晩のように悔やみ、涙を流した。
そして5年後…
編集部コメント
依頼人の悩みや不安に向き合うカウンセラーという立場の主人公が見せる慈愛にも似た優しい共感と、その裏にひそむほの暗い闇。いわゆる正義ではないものの、譲れない己の信念のために動く彼の姿は一本筋が通っていて、抗いがたい魅力がありました!