第36話

第3章-ex① トリガー紹介(後編)
102
2023/12/03 16:00
主
後編です
今回も最後に用語解説があります
主
それでは、start!
当真勇
当真勇
というわけで、イーグレットを解説するぜ
当真勇
当真勇
イーグレットは、スナイパー用トリガーの中でも一番普通のやつだ
当真勇
当真勇
射程がとてもなげーし、弾速もそこそこ、威力もある
当真勇
当真勇
これ一本でもやってけるほどの傑作トリガーだ
当真勇
当真勇
重さもそこまでないしな
当真勇
当真勇
これで終わるぜ
主
はい、当真くんありがとうございました
主
次です
雨取千佳
雨取千佳
私はライトニングを解説します
雨取千佳
雨取千佳
ライトニングはスナイパー用トリガーの中でも一番軽くて扱いやすい銃です
雨取千佳
雨取千佳
弾速もとても速くて、走りながらでも当てやすいです
雨取千佳
雨取千佳
だけど威力はかなり低いので、一発じゃ大ダメージを与えれないです
雨取千佳
雨取千佳
これでライトニングの解説をおわります
主
はい、千佳ちゃんありがとうございました
主
スナイパー最後です
東春秋
東春秋
俺からはアイビスを解説する
東春秋
東春秋
アイビスは、スナイパー用トリガーの中でも一番の威力を誇るトリガーだ
東春秋
東春秋
ランク戦だとオーバーキルレベルの威力なのであまり使われていないが、対ネイバーなどでは有効なときも多い
東春秋
東春秋
その絶大な破壊力と引き換えに、非常に重い
東春秋
東春秋
動きながら撃つのはまず無理だな
東春秋
東春秋
あと、弾速も非常に遅い
東春秋
東春秋
相手の動きを予測するか、絶大なトリオン量で範囲を無理やり広くするしか確実に当てるにはないだろうな
東春秋
東春秋
アイビスの解説はこれで以上だ
主
はい、東さんありがとうございました
主
お次はトラッパー用です(と言っても1個しかないですが)
冬島慎次
冬島慎次
トラッパー用トリガー、スイッチボックスの解説は俺からする
冬島慎次
冬島慎次
スイッチボックスは、ざっくり言うと罠を仕掛けるトリガーだ
冬島慎次
冬島慎次
罠と言っても、例えば触れるとワープしたりや、触れるとビームが出てくるとかそうゆうやつだ
冬島慎次
冬島慎次
ワープはうまく使えば味方の補助にもなるし、そういった面ではとても万能トリガーだな
冬島慎次
冬島慎次
ただ、トリオンの消費がこのトリガー、とても多い
冬島慎次
冬島慎次
かなり難しいから、ボーダーでもトラッパーは3人しかいない
冬島慎次
冬島慎次
これでスイッチボックスの解説は以上だ
主
はい、冬島さんありがとうございました
主
本当は強化レーダーもやりたいんですが、書けないのでやりません
主
というわけで次は残りのやつです
緑川駿
緑川駿
俺がグラスホッパーを解説するね〜
緑川駿
緑川駿
グラスホッパーは、ざっくりいうとジャンプ台トリガーで、空中でジャンプしたいときに使うトリガーだね
緑川駿
緑川駿
ただこれを使って急加速したり、相手に踏ませて無理やり空中に飛ばすこともできるから、かなりたくさん使い道がある感じだけど、まぁ大体の人は普通にジャンプ台として使ってるかな
緑川駿
緑川駿
あとグラスホッパーは分割もできるけど、その分ジャンプ台としてのジャンプ力向上度は低くなっちゃうね
緑川駿
緑川駿
こんなとこかな
主
はい、駿くんありがとうございました
主
お次です
迅悠一
迅悠一
エスクードは俺からね
迅悠一
迅悠一
エスクードは、ざっくりいうと壁を地面とかから出すトリガーだ
迅悠一
迅悠一
耐久力はシールドよりも高いけど、その分出すところは限られる
迅悠一
迅悠一
ちなみに、通路とか天井があるところで使うと相手を挟めるよ
迅悠一
迅悠一
飛び出す勢いも、うまく使えばかなりいい感じになるかもね
迅悠一
迅悠一
これで終わり
主
はい、迅さんありがとうございました
主
次です
三輪秀次
三輪秀次
レッドバレットを解説する
三輪秀次
三輪秀次
レッドバレットは、ガンナーのオプショントリガーだ
三輪秀次
三輪秀次
通常の弾と同時に使うことで、当たるとそこにおもりを発生させる弾になる
三輪秀次
三輪秀次
直接的な破壊力がないから、シールドとも干渉しないのが強みだ
三輪秀次
三輪秀次
ただし、弾速は遅くなるし射程も短くなるから、あまり使える人は少ない
三輪秀次
三輪秀次
欠点は、基本的にはメインとサブ両方のトリガーを使うから、シールドとかが使えないとこだな
三輪秀次
三輪秀次
以上だ
主
はい、三輪くんありがとうございました
主
お次です
風間蒼也
風間蒼也
カメレオン担当の風間だ
風間蒼也
風間蒼也
カメレオンは、姿を消すことができるトリガーだ
風間蒼也
風間蒼也
透明になるので、奇襲が可能となるトリガーだ
風間蒼也
風間蒼也
だが、使っている間は他のトリガーを使うことはできない
風間蒼也
風間蒼也
だから攻撃手段も防御手段も消えている間はないわけだな
風間蒼也
風間蒼也
また、レーダーには映るのでそれを使って攻撃されることもある
風間蒼也
風間蒼也
カメレオンは確かに強力なトリガーだか、弱点も多くあるな
風間蒼也
風間蒼也
使いこなせば強力だが
風間蒼也
風間蒼也
これで以上だ
主
はい、風間さんありがとうございました
主
お次です
主
玉狛トリガーはめんどいのでやりません
(なまえ)
あなた
は???
主
…いやだって玉狛トリガーはちょっと全体像がわかっていないので…
(なまえ)
あなた
小南ちゃん、レイジさん、烏丸くんのことをまさか書かないで終わるの?
主
いや…でも…ちょっと書きにくいってのが…
(なまえ)
あなた
文字数がこのままじゃ2000文字を超えないからやばいって言ってなかった?
主
…書きますか…
主
というわけで、今度こそ次です
烏丸京介
烏丸京介
ガイストは、俺が解説する
烏丸京介
烏丸京介
ガイストは、ざっくりいうと自分の能力パラメーターをいじることのできるトリガーだ
烏丸京介
烏丸京介
速・射・甲・斬・特の5つにパラメーターは分かれている
烏丸京介
烏丸京介
何がどんな能力かは、察してくれ
あまり言えないんだ
烏丸京介
烏丸京介
ただし、弱点として、これを使うと一定時間で強制的にベイルアウトする
烏丸京介
烏丸京介
これで以上だ
主
はい、烏丸くんありがとうございました
主
お次です
木崎レイジ
木崎レイジ
フルアームズは俺からだ
木崎レイジ
木崎レイジ
フルアームズは、いろいろな装備を使って攻撃するトリガーだ
木崎レイジ
木崎レイジ
機関銃やミサイルランチャー、レイガストなどを装備する
木崎レイジ
木崎レイジ
火力はかなり向上するが、トリオンの消費が大きくなるのが弱点だな
木崎レイジ
木崎レイジ
これで以上だ
主
はい、レイジさんありがとうございました
主
お次です
小南桐絵
小南桐絵
双月とコネクターは私が解説するわ
小南桐絵
小南桐絵
双月は、ざっくりいうと弧月の短い版ね
小南桐絵
小南桐絵
基本的に2本装備して、リーチはないけど扱いやすいわ
小南桐絵
小南桐絵
コネクターは、その2本の双月を繋げるものね
小南桐絵
小南桐絵
繋げると、火力が大きく向上する斧モードになるわ
小南桐絵
小南桐絵
斧モードは火力は高いけど、トリオンの消費が非常に大きくなるから、油断は禁物ね
小南桐絵
小南桐絵
これで双月とコネクターの解説を終わるわ
主
はい、小南ちゃんありがとうございました
主
玉狛トリガーは終わったので、最後の基本的なやつです
歌川遼
歌川遼
バッグワームを解説する
歌川遼
歌川遼
バッグワームは、着ているとレーダーに映らなくなるトリガーだ
歌川遼
歌川遼
ほぼ全員が装備していて、基本的には隠密行動をするときにつけるが、スナイパーは大体ずっとつけてるな
歌川遼
歌川遼
これを着けてるとオリオンをだんだん消費するが、効率は良い
歌川遼
歌川遼
ちなみにトリオンの消費をさらに抑えたバッグワームタグというものも存在する
歌川遼
歌川遼
こちらは片手のトリガーを全部使っちゃうのでトリガーが余ってることが多いトラッパーがつけるな
歌川遼
歌川遼
これでバッグワームは以上だ
主
はい、歌川くんありがとうございました
主
最後です
荒船哲次
荒船哲次
シールドは俺から解説する
荒船哲次
荒船哲次
シールドは、名前の通り攻撃を防ぐトリガーだ
荒船哲次
荒船哲次
シールドの大きさは自由に変えれるが、大きくすればするほど耐久力が下がる
荒船哲次
荒船哲次
逆に一点に集中すればかなり固くなる
荒船哲次
荒船哲次
また、シールドを固定する固定シールドを使うことでも、耐久性は向上する
荒船哲次
荒船哲次
両方のトリガーで防御することをフルガードという
ちなみに両方のトリガーで攻撃することをフルアタックという
荒船哲次
荒船哲次
これで以上だ
主
はい、荒船くんありがとうございました
主
これでトリガー解説は以上です
主
わからない方はネットで調べてみてください
きっと、疑問が増えるでしょう
主
というわけで今回は以上です!
次から本編に戻ります
主
もう既に書き方を忘れてますが、頑張ります
主
それではまた~
・トリガーのセットの補足
前に書きましたが、ボーダーのトリガーは利き手のメイントリガーと逆手のサブトリガーにそれぞれ4つ入りますが、実際は大体シールドが両手に入ってバッグワームも確定で入るので、空いてるトリガーは5つです。
そのため、オールラウンダーはオプショントリガー(攻撃用以外のトリガー)をあまり装備できません。また、トリガーをセットするだけでもトリオンを使うのでアタッカーやスナイパーなどは全部装備しない人も多いです。
・オプショントリガーの種類
オプショントリガーには、単体で使うものと攻撃用トリガーを組み合わせて使うものがあります。
攻撃用トリガーと組み合わせて使うものは、専用(1個のトリガーしか使えない)と汎用(多くのトリガーで使える)があります。
旋空や幻妖、スラスターなどは専用、レッドバレットは汎用、それ以外は大体単体で使うやつです。
・トリオン量の差によって起こる事象
トリオンが多ければ多いほど、トリガーの性能は向上します。例えば、メテオラの威力が上がったりエスクードがかなり遠くにも出せるようなったり、イーグレットの射程が伸びたりします。
アタッカー用トリガーはトリオンが多くてもあまり変わらないので、アタッカーにはトリオンが少ない人が多いです。
・フルアタックと合成弾の違い
フルアタックと合成弾はどちらのトリガーでも攻撃するという点は同じですが、フルアタックは弾を混ぜずにそれぞれ別のトリガーとして使い、合成弾は2つの弾を合成して一つの弾として打ち出します。フルアタックの強みは片方は数重視でもう片方は威力重視などの揺さぶりをかけたりするなど、2つの弾を別の観点で強化する事ができる点で、合成弾の強みは2つの性質を併せ持つため非常に一発が強力になる点です。

プリ小説オーディオドラマ